水高の最もアツい日と言っても過言ではない学苑祭の日まであと14日となりました!
先日総括(各係の長)陣の会話で、

とある総括
もう最初の総括会議から9ヶ月も経ったのか〜。あっという間だったな〜
という発言が飛び出しました。
昨年75th学苑祭が終わり、最初の総括会議があったのが8月。もっと言うと中核(委員長・副委員長)が初会議したのは75th学苑祭が終わった当日だったとか…
いや〜、早い!
本ブログの投稿者もある係の総括をつとめてさせていただいているのですが、何度会議をし、何度揉めたかわからないというぐらいには会議をしてきました。本当にあと2週間であることが信じられません。
ここで少し学苑祭当日までの道のりを振り返ってみましょう。
まず検討委員会が発足したのが9月。この時点では委員数が100名に満たず、今年の学苑祭は大丈夫だろうかと不安でしたね…
そこから会議を重ね、今年のテーマ『いろは〜始まりの音、思ひ伝ふ音〜』に決まったのが11月。

本委員会の各SNSアイコンであるロゴデザインが決まったのが12月。

本HPが公開されたのが3月でした。
そして4月。新学期になり、正式に’学苑祭実行委員会(通称:苑実)’としての活動が始まり、新規委員も加入すると、各係ギアを上げて準備が始まりました。
それから本日にかけて、各クラスでは企画決定・準備が進められてきました。苑実としてもポスター決定・印刷・配布、校内装飾物の制作、当日の校内レイアウト作成などさまざまな活動をしてきました。当初心配していた委員数も182人まで増えました!
ここまで長かったようで、短かった。
学苑祭当日あと14日。
最後の一瞬まで私たちは走り切ります!
今年の学苑祭も水戸一高らしい、個性溢れる企画が目白押しです!
ぜひご来場ください!